商品代金12000円以上で1個口送料無料(北海道・沖縄は割引) 7000円以上で送料割引 クール便+440円 クロゆパ他あり

『油』について詳しくみてみましょう

α-リノレン酸が手軽に摂れます。ごま代わりにいろいろなお料理にふりかけお使いいただけます えごまパウダー 120g|まるも

  • かねこやセレクト
えごまパウダー 120g|まるも
えごまパウダー 120g|まるも
※パッケージは予告なく変わることがあります。

かねこやセレクト商品選びに迷ったら「かねこやセレクト」をお選びください。

商品説明

ゴマ代わりに手軽に使えるえごまのパウダー

種の恵みそのままに。スプーンで毎日えごま生活、始めてみませんか。

最近注目が集まっている「えごま」。主成分であるα-リノレン酸は、人間の体内では合成できない必須脂肪酸の1つです。含有量はなんとくるみの約2.6倍です。

※脂肪成分により固まる場合がありますが、品質に問題ありません。ほぐしてからお召し上がりください。

●高温多湿を避けて常温保存

商品お問い合せNo. 9156

商品番号 4946763021493

かねこやセレクト 店舗でも販売しています

  • アレルギー
販売価格 ¥ 648 税込
ご購入で 6 ポイント進呈
在庫販売

※店舗と共通在庫で販売中。
※在庫切れの際は、7営業日以内に入荷予定。

宅配便・一個口送料について

原材料
荏胡麻(中国産)
※本品製造工場では、小麦、そば、卵、乳、落花生、エビ、カニを含む製品を製造しています。

お召し上がり方
ごまの代わりに、いろいろなお料理にお使いください。(和え物、パン、クッキー、麺類、てんぷら粉等に)

◎栄養成分(100gあたり)※この表示値は目安です。:●エネルギー 544kcal ●たんぱく質 17.7g ●脂質 43.4g ●糖質 8.6g ●食物繊維 20.8g ●ナトリウム 2mg ●α-リノレン酸 24g ●食塩相当量 0g

レビュー投稿で2ポイント

商品のレビューをお寄せください。レビュー1件につき2ポイントをプレゼントいたします。

えごまパウダー 商品説明

α-リノレン酸の含有量は、くるみの約2.6倍。
パウダー状ですので、ゴマ代わりにいろいろなお料理にふりかけお使いいただけます(和え物、パンやクッキー、天ぷら粉などに)。

アレルギー反応と「油」

現代人は昔の人に比べて「アレルギー反応を起こしやすい体」になっています。その原因のひとつは「脂肪」の摂取量ではないかと考えられています。

n-6系列(オメガ6)脂肪酸のリノール酸と、n-3系列(オメガ3脂肪酸)のα(アルファ)-リノレン酸は人間の体内で合成することのできないので必須脂肪酸と呼ばれています。この2つの必須脂肪酸は互いに協調して働いていますのでバランスが大切ですが、現代は、n-6系列のリノール酸が過多になっています。

リノール酸は、過剰に摂取するとアレルギー症状を強めたり、血管の病気やリウマチの要因になったりします。それに対してα(アルファ)-リノレン酸はリノール酸や動物性油脂の働きを押さえる(体内の炎症をおさえるなど)と言われています。(肉などに含まれる動物性油脂もリノール酸と同じくアレルギーの症状を強めます)

脂肪酸の分類

脂肪酸は、飽和脂肪酸不飽和脂肪酸に分類でき、
更に、不飽和脂肪酸はオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸など)、オメガ6脂肪酸(リノール酸など)、オメガ9脂肪酸(=一価不飽和脂肪酸 オレイン酸など)に分類することができます。

オメガ6脂肪酸のリノール酸と、オメガ3脂肪酸のα-リノレン酸は、体内で他の脂肪酸から作ることができない脂肪酸(=必須脂肪酸)ですので、食物として摂取する必要があります。

※体内でリノール酸からは、γ(ガンマ)-リノレン酸やアラキドン酸がつくられ、 α(アルファ)-リノレン酸からは、EPA(エイコサペンタエン酸)やDPA(ドコサヘキサエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が作られます。



飽和脂肪酸(=二重結合がない)
(常温で固体)・・・パルチミン酸、ステアリン酸など ・・・・肉の脂身など
不飽和
脂肪酸

(常温で
液体)
一価不飽和脂肪酸
(=二重結合がひとつある)
⇒ ※n-9系列 (オメガ9)・・・オレイン酸など
多価不飽和脂肪酸
(=二重結合が複数ある)
⇒ ※※n-6系列 (オメガ6)・・・※リノール酸、γ(ガンマ)-リノレン酸、 アラキドン酸など
⇒ ※n-3系列 (オメガ3)・・・※α(アルファ)-リノレン酸、EPA、DPAなど

※※CH3基(メチル基・・このCをオメガ)から何番目のCに二重結合がある(不飽和)かで、大きく3つに分類されます。3番目は、n-3系列(オメガ3)、6番目は、n-6系列(オメガ6)、9番目は、n-9系列(オメガ9)

何をどれくらい摂る?脂肪酸の種類とそれを多く含む食品

オメガ3系・オメガ6系の脂肪酸の内、α-リノレン酸とリノール酸は、体内ではつくることができないので、食品からとる必要があるというお話をしましたが、現代の食生活は、オメガ6系のリノール酸(紅花油、ひまわり油、コーン油、大豆油)などの摂取が過剰(最低必要量の6~10倍と言われている)で、オメガ3系のα-リノレン酸などは不足していると言われています。また、リノール酸の過剰摂取は、アレルギーや生活習慣病などの原因になっているとも言われています。

つまり、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の摂取バランスが重要となってきます。理想的な摂取割合は、オメガ3系:オメガ6系=1:1~4と言われています。日常的にとりにくくなっているオメガ3・α-リノレン酸を意識してとるよう心がけていきましょう。

飽和脂肪酸を多く含む油 パーム油、豚脂、牛脂、牛肩ロース脂身、豚ロース脂身、豚肩肉脂身、バター、マーガリンハード、ショートニング、綿実油、米ぬか油、落花生油、コーン油、大豆油、ココナッツオイルなど
不飽和脂肪酸 n-9系列 (オメガ9)を多く含む油 オリーブ油、なたね(キャノーラ)油、 ナッツ油 、アボガド油、パーム油など
n-6系 (オメガ6)を多く含む油 べに花(サフラワー)油、 綿実油 、大豆油 、ヒマワリ油、コーン油、ごま油、落花生油、米ぬか油、なたね(キャノーラ)油、マーガリンソフト、くるみ、ナッツ、いりごま、ピスタチオ、落花生、アーモンドなど
γ(ガンマ)-リノレン酸・・・麻の実油(ヘンプオイル)
n-3系 (オメガ3)を多く含む油 α(アルファ)-リノレン酸・・・しそ油、えごま油、亜麻仁油(フラックスオイル)、インカインチオイル、海藻類、野菜(ほうれん草、春菊、小松菜、白菜、大根)など
EPA、DPA・・・まだい、まぐろ、ぶり、さば、はまち、はも、うなぎ、さんま、さわら、いわし、鮭、あじ、うなぎ、はもなど

※脂肪(油脂)は複数の脂肪酸の混合物です。上の表で重複があるのはその為です。

α(アルファ)-リノレン酸を多く含む食品は、魚(あじ、イワシ、さんま)、や海藻類(のり)、野菜(特に冬野菜)、種子(くるみ、栗、えごま油、亜麻仁油)、胚芽類(熱帯のものではないもの)、豆類(インゲン豆、大豆)などで、体内で必要に応じてEPA、DHAに作り変えられます
 
※えごま油、亜麻仁油は、酸化されやすいので加熱調理には向きません。サラダのドレッシングやマリネなど、加熱処理をしない調理でお使いください。(酸化した不飽和脂肪酸は、体に入り細胞膜を連鎖的に酸化して体を弱らせます)
※一種類の脂肪の過剰摂取による偏りには注意が必要です。いろいろな食物からとりましょう。また、脂肪摂取量は一日のエネルギーの20%以上30%未満に。

EPA、DPAは、魚に多く含まれます。体内で酸化されやすいので、抗酸化物質のビタミンEと一緒に摂ると良いそうです。

オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の摂取目安は、成人男性(30-49才)で、オメガ6脂肪酸は10g/日、オメガ3脂肪酸は2.1g/日。成人女性(30-49歳)で、オメガ6脂肪酸は8g/日、オメガ3脂肪酸は1.6g/日
生活習慣病予防の為、脂質は、総エネルギー摂取量の20%以上30%未満、飽和脂肪酸(=バター、マーガリン、動物性脂肪、パーム油など)は、総エネルギー摂取量の7%以下が目標とされています。(脂肪による健康影響 農林水産省2018.1.25
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_eikyou/fat_eikyou.html)

肉よりも魚を選び、野菜や穀物をたっぷり食べる和食メニュー中心の食事にして、油の撮りすぎに気をつけ、炎症(アレルギー症状)の起こりにくい体にしていきましょう。

商品タグ

返品・交換について

当店の取扱商品は食品につき、お客様のご都合による返品・交換はご遠慮願います。
商品到着時に必ず商品をご確認ください。
商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一、不良品等お気づきの点がございましたら、商品到着後2日以内に、まずはE-mailに画像添付の上ご連絡ください(E-mailが難しい場合は、お電話でも承ります)。

責任を持って良品と交換もしくは代金返金の手続きをさせていただきます。なお、ご返品の際の送料は弊店負担とさせていただきますので、送料着払いにてお送りください。
(ご返品先は、折り返しお送りする「返品・交換のご案内」メールをご覧ください。)

  • 申し込まれた商品と届いた商品が異なっている場合
  • 不良品等
  • 損傷している、汚れている商品(・・★配送中の破損と思われる場合は、まずは、配送業者様へご連絡ください。)

更に詳しくは ⇒こちらをご覧ください。